施工管理技士
建物をつくるのは、施工管理技士だ。
Construction management engineer
家を創るのは設計士ではない。大工さんでもない。施工管理技士だ。
「作業服 = 現場で働く職人さん」
とは限りません!
みなさんは、大きな建設現場で最初にプレハブが建っているのを見かけたことはありませ んか?
施工管理技士とは、あのプレハブの中を主な仕事場としている人たちです。
会社と現場の中間に位置してまさに「工事の進捗を管理する」ことが主な仕事です。
一見、職人さん達の中に溶け込んでいるので違いが分かりにくいかもしれませんが、デスクワークも多い仕事です。
EXPERIENCE
働きながら資格を取得できる
必ずしも工学系の学科卒でなくても取得できる資格です。
施工管理技士という資格をそもそも知らない人もいるかもしれませんが、タマキハウジン グでは就職後に資格取得をした先輩が多数在籍しています。
簡単に言うと2級では戸建て 住宅の現場管理を行うことができ、1級ではマンションなどの大型施設の管理ができるようになります。
有資格者は、業界的にも引っ張りだこ。
平均年収は同年代のビジネスパーソンより上回る知られざる優良資格です。
ENVIRONMENT
トータルで幅広い現場管理
タマキハウジングだからこそキャリアップの近道があります。
この職種は中途採用の場合、有資格者のみの採用が一般的です。
タマキハウジングではこれまでの育成実績から、新卒エントリーの方は指定学科卒でない方のエントリーも歓迎します。
つまり、働きながら資格取得を目指すあなたを応援します。
また、実際の施工管理技士がいる現場のアシスタントから入ることで、「現場で経験したことが資格受に役立った」と評判です。
これもトータルで幅広い現場管理ができる当社の特徴です。
FAMILY
沖縄で長く働ける職場環境
タマキハウジングは従業員が約30名のちょうど「大きな家族」サイズの会社です。
年代や出身もバラバラな社員が在籍しています。
大企業のような堅苦しさもないですし、小さな家族経営のような窮屈さもありません。
「ものづくりが好きだけど、資格を持っていない」
「やっぱり就職は沖縄でしたい!」
そんなあなたに是非見てほしい職場の雰囲気です。
入社してからわかったこと
VOICE
新卒で入社した○○さんに聞いてみました。

家をつくっているのは施工管理技士
家をつくっているのは、設計士や大工さんではなくむしろ施工管理技士だということ!
自分が担当した建築は、建てたあともこっそり眺めに行ったりしちゃいます!

お客様に直接感謝されることが多い!
特に戸建て住宅の場合はお客様によっては、毎日のように現場に来られる方もいます。
完成後は親戚のように扱われ、ホームパーティーに呼ばれてしまうこともあります!


自主性と協調性のバランスがいい部署
現場を任せられるようになるとわかりますが、施工管理は人によってスタイルができてきます。
強いリーダーシップで現場を引っ張る人。
現場の先を読んで作業員さんの負担を減らす人。
人それぞれのスタイルが生まれることは良いことですが、困ったときはお互い様。
いざという時は総出で助け合うことがタマキハウジングの特徴です。
Photo gallery